遺言方式とは?(普通方式と特別方式)       つげ行政書士事務所

503-0022 岐阜県大垣市中野町5丁目738番地8

 全国対応可能な弊事務所へのご依頼やご相談は今すぐコチラへ  TEL/FAX 0584-82-0738 E-MAIL mail@tsuge-office.jp

 

INDEX

つげ行政書士事務所(HOME)

事務所概要等

事務所概要・ご挨拶・経歴
ご依頼から業務完了までの流れ

更新履歴

つげ行政書士事務所のブログ

報酬額について

業務案内

遺言書作成サポート

遺言方式

┃ ┣自筆証書遺言作成方法

┃ ┗公正証書遺言嘱託手続

遺言事項

遺留分(遺留分減殺請求)

遺産分割協議書作成サポート

財産調査方法

相続人調査方法

遺産分割協議書記載例

契約書作成サポート基礎知識編

公正証書による契約書

保証と連帯債務(根保証)

契約書作成サポート各論編

財産分与契約書(離婚協議書)

債務承認弁済契約書

不動産売買契約書(土地・建物)

動産売買契約書(機械売買)

金銭消費貸借契約書(借用書)

抵当権設定契約書

根抵当権設定契約書

雇用契約書(労働契約書)

土地賃貸借契約書

建物賃貸借契約書

死因贈与契約書

請負契約書(建物建築工事)

和解契約書(示談書)

動産質権設定契約書
動産譲渡担保設定契約書
業務委託契約書(商品販売)

相続・契約用語の基礎知識

リンク等

つげ行政書士事務所リンク集

コラム

お問い合わせ・ご相談等

サイトマップ

特定商取引に関する表示

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つげ行政書士事務所TOP遺言書作成サポート>遺言方式

・遺言方式とは?

 

遺言は、遺言者の真意を確保し、同時に後の変造・偽造を防止するために、厳格な要式行為となっています。遺言の方式には、普通方式特別方式があり、普通方式が本来の遺言の方式で、厳格な様式性が要求されます。これに対して、死が差し迫り、普通方式に従った遺言をする余裕がない場合に用いられるのが特別方式です。

 

普通方式

 1.自筆証書遺言

  遺言者が、その全文、日付および氏名を自書し、押印するもので、最も簡単に作成できる遺言
  です。

   長 所

 ・1人でいつでもどこでも簡単に作成することができる。

 ・遺言を作成した事実およびその内容も秘密にしておくことができ、内容の変更も容易であ
    る。また、費用もかからない。

    短 所

    ・遺言の保管が問題となり、紛失したり、内容を改ざんされる危険があり、詐欺・脅迫の
     可能性もあります。

    ・方式が不備だと、せっかく作成しても無効になる恐れがあります。

    ・遺言の執行にあたっては検認手続を要する。

書き方については自筆証書遺言の書き方をご覧ください。

 2.公正証書遺言

  証人2人以上の立会いのもとで、遺言者が遺言の趣旨を公証人に口授し、公証人が遺言者の口述を筆記し、これを遺言者および証人に読み聞かせ、筆記の正確なことを承認したのち、各自これに署名押印する。そして、公証人が、その証書が、法律で定められた方式に従って作成したものである旨を付記して、署名押印された遺言です。
   長 所

 ・公証人が作成するので、内容が明確で方式も確実である。

 ・原本を公証人が保管するので、紛失したり改ざんされたりする危険がない。

 ・字が書けない者でも作成することができ、検認の手続も不要である。
   短 所

 ・公証人が関与するため作成する手続が自筆証書遺言と比較して煩雑である。

 ・証人2人以上の立会いを要し、遺言内容が、公証人や証人には明らかになる。

 ・自筆証書遺言と比較して、費用や時間を要する。

公証役場の手続方法については公正証書遺言嘱託手続をご覧ください。

3.秘密証書遺言

  公証人や2名以上の証人の前に封印した遺言書を提出して、遺言の存在は明らかにしながら、
  内容を秘密にして遺言書を保管することができる方式の遺言です。

   長 所

 ・遺言の存在を明確にし、かつ、内容の秘密が保てる。

 ・公証されているので偽造の危険がない。

 ・署名押印できれば、遺言の本文は代筆やタイプでも良い。
   短 所

 ・公証人や証人の立会いを要するため、手続が若干煩雑である。

 ・遺言の内容自体は、公証されていないため紛争の危険の可能性がある。

*遺言方式についてのお問い合わせはこちらのフォームからどうぞ!

(初回無料)

特別方式

 ※あまり一般的ではないため、概要のみにとどめておきます。

1.死亡危急者遺言

 疾病その他の事由によって死亡の危急に迫った者が遺言しようとするときに用いられる方式で
  証人3人以上の立会いをもって、その1人に遺言の趣旨を口授して行うものです。口授を受け
  た者は、これを筆記し、遺言者および他の証人に読み聞かせ、または閲覧させ、各証人がその
  筆記の正確なことを承認したのちに、これに署名押印する遺言である。

※この方式の遺言は、遺言の日から20日以内に証人の1人または利害関係人から請求して家
   庭裁判所の確認を得なければ効力を失います。

2.船舶遭難者遺言

 船舶遭難の場合に、船舶中にあって死亡の危急に迫った者がなしうる遺言の形式です。死亡危
  急者遺言よりも方式はさらに簡易になっており、証人は2人以上でよいし、口授の場所で筆記
  する必要もありません。この遺言方式は航空機遭難の場合にも類推適用されると解されており
  死亡危急者遺言と同様に家庭裁判所の確認を得なければその効力はありません。

3.遠隔地遺言

 伝染病により隔離された者の遺言と船舶中にある者の遺言をいいます。前者は立会人として警
  察官1人と証人1人以上の立会いをもって、後者は立会人として船長または事務員1人と証人
  2人以上の立会いをもって遺言書を作ることができます。遺言書自体は、自筆である必要はあ
  りませんが、遺言者、筆者(代書の場合)、立会人および証人が遺言書に署名押印しなければ
  なりません。この方式は、家庭裁判所の確認は不要です。

 

  つげ行政書士事務所では、遺言書作成のお手伝いを承ります。遺言の起案や作成に関する一切の
 お手伝いから、ご自身で作成された遺言書の内容に問題がないかのチェック等のお手伝いまで、
 お客様のご要望に応じてサポートいたします。こちらのフォームからお気軽にお問い合わせくだ
 さい。

 

次のページへこのページのトップへ戻るHOME

遺言書作成サポート遺産分割協議書作成サポート契約書作成サポート基礎知識編
契約書作成サポート各論編全国対応初回無料メール相談フォーム

 

*当サイトはリンクフリーです。どのページにリンクを貼っていただいてもかまいませんし、その際に連絡等も必要ありません。

*このサイトを快適にご覧いただくにはInternet Explorer6.0以上を推奨します。

Copyright(C) 2004-2010 つげ行政書士事務所 All rights reserved.